特集
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

トップページ | 特集 | 新たな伝統の表現を求めて〜とちぎの近代和風建築〜

新たな伝統の表現を求めて〜とちぎの近代和風建築〜

「和洋折衷」の真髄

嘉永6(1853)年6月(新暦7月)の黒船来航から本格的にはじまる「西洋」との出会い。

数多くの西洋文化が日本へもたらされ、あちらこちらに西洋との出会いの痕跡が残されました。

その中でも建築物は、伝統と近代化が融合し新たなスタイルを生み出した姿を今に伝えています。

「近代和風建築」はその典型といえるでしょう。


栃木県内には近代和風建築が数多く残され、今なお生活の一部として人びとの暮らしを支えています。

それぞれの地域文化を色濃く残しつつ、懐かしさと新しさが交わる近代和風建築。

歴史を動かしてきた「出会い」の文化財に触れながら、もうひとつのとちぎの歴史を体感してください。

とちぎの近代和風建築一覧

地図を大きく表示

いにしえの回廊

とちぎの近代和風建築ピックアップ(ランダムに表示されます)

  • 国登録−有形文化財

    旧粟野中学校校舎

    平成15(2003)年3月の閉校まで使われた木造二階建の桟瓦葺(さんかわらぶき)(横断面が波状で軽量...

  • 県指定−建造物

    旧足尾銅山掛水重役役宅

    渡良瀬川上流の西岸にある、古河鉱業会社足尾鉱業所の重役を含む職員の社宅群。所長・副所長・課長の重役役...

  • 市町指定−市町指定

    神明宮 本殿・拝殿

    栃木市のまちなかに鎮座する蔵の街栃木の総鎮守。創建は応永10(1403)年と伝わり、天正16(158...

  • 国登録−有形文化財

    織姫神社社殿

    渡良瀬川と市街地を眺望できる両崖山(りょうがいさん)の南斜面に鎮座する。織物の町として栄えた足利の守...

  • 国登録−有形文化財

    乃木神社 本殿・拝殿

    陸軍大将乃木希典(まれすけ)とその妻静子をご祭神として祀った神社。夫妻が明治天皇に殉じた後、この地に...

  • 国登録−有形文化財

    日光物産商会 店舗

    日光二社一寺の門前町として栄えた上鉢石町で、金谷ホテル入口脇に建てられた物産店。当初、金谷ホテルの経...

  • 国登録−有形文化財

    西堀酒造株式会社

    明治5(1872)年、滋賀県出身の初代西堀三左衛門がこの地の水と豊かな水田に魅せられ、酒蔵1棟を買い...

  • 国登録−有形文化財

    飯塚家住宅 新宅・本宅離れ

    江戸時代に庄屋を務めた飯塚家によって建てられたもので、本宅の廊下に続く部分に新宅部分が建築されている...

  • 県指定−建造物

    山縣有朋記念館

    明治の元勲・山縣有朋の別邸「小田原古稀庵」に建てられた木造洋館(左)。明治42(1909)年、建築家...

主な利活用施設(外部リンク/時間・料金など、変更する場合があります)

とちぎ蔵の街観光館
関連文化財:旧田村家住宅 見世蔵
住所:栃木市万町4-1
電話番号:0282-25-0560
オープン:9時〜18時(入館は16時半まで)
クローズ:12月29日〜1月3日
入場料:無料
駐車場:あり(蔵の街第1駐車場:有料)
日光田母沢御用邸記念公園
関連文化財:旧日光田母澤御用邸
住所:日光市本町8-27
電話番号:0288-53-6767
オープン:4月〜10月:9時〜17時(入館は16時まで)11月〜3月:9時〜16時半(入館は16時まで)
クローズ:火(祝日開館)祝休翌日、年末年始(12月29日〜1月1日)
入場料:大人550円(450円)小人(小・中学生)270円(220円)※( )は20名以上の団体料金
駐車場:あり(有料)
矢板武記念館
関連文化財:矢板武旧宅
住所:矢板市本町15-3
電話番号:0287-43-0032
オープン:4月〜10月:9時半〜16時、11月〜3月:10時〜15時
クローズ:月・火(祝日開館)祝休翌日、年末年始(12月27日〜1月5日)
入場料:大人100円(50円)未就学児・学生は無料※( )は20名以上の団体料金
駐車場:あり(矢板市役所)
小山市立車屋美術館
関連文化財:小川家住宅
住所:小山市乙女3-10-34
電話番号:0285-41-0968
オープン:9時〜17時(入館は16時半まで)
クローズ:月(祝日開館)第4金曜(休日の場合は除く)祝休翌日(土日の場合は除く)年末年始(12月29日〜1月3日)
入場料:企画展により異なる(中学生以下は常に無料)
駐車場:あり
小川家住宅
関連文化財:小川家住宅
住所:小山市乙女3-10-34
電話番号:0285-41-0968
オープン:4月〜9月:9時〜17時(入館は16時半まで)10月〜3月:9時〜16時(入館は15時半まで)
クローズ:月(祝日開館)第4金曜(休日の場合は除く)祝休翌日(土日の場合は除く)年末年始(12月29日〜1月3日)
入場料:一般100円、高校・大学生50円、中学生以下は無料
駐車場:あり
ましこ悠和館
関連文化財:旧南間ホテル別館
住所:益子町益子4264-8
電話番号:0285-72-8846(益子町観光商工課)
オープン:平日:13時〜16時、土・日・祝休祭日:10時〜16時 *御座所、平和のギャラリーのみ観覧可
クローズ:なし
入場料:100円
駐車場:あり
史跡足利学校
関連文化財:足利学校遺蹟図書館
住所:足利市昌平町2338
電話番号:0284-41-2655
オープン:4月〜9月:9時〜16時半、10月〜3月:9時〜16時
クローズ:月(祝日開館)第4金曜(休日の場合は除く)祝休翌日(土日の場合は除く)年末年始(12月29日〜1月3日)
入場料:一般420円(340円)高校生210円(170円)、中学生以下は無料 ※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者の方は障がい手帳の提示で無料(付添1名も無料)
駐車場:あり(太平記館 観光駐車場)
佐野市郷土資料保存三好館
関連文化財:旧三好小学校
住所:佐野市岩崎町1325-1
電話番号:0283-22-5111(佐野市郷土博物館)
オープン:第2・4日曜、10時〜15時
クローズ:-
入場料:無料
駐車場:あり