いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

黒羽城跡

くろばねじょうあと

黒羽城跡

大田原市教育委員会提供

区分/種別
市町指定
所在地
大田原市前田(黒羽城址公園)
時代
中世-安土・桃山時代
ルート
中世下野の武士団
文化財概要

天正4(1576)年に大関高増(おおぜき たかます)が居城にして以来、明治維新まで近世大名大関氏の本拠となった。近世の山城(やまじろ)の面影をよく残している。現在、城址公園として整備され、桜やあじざいの名所としても知られている。


文化財エピソード

近世黒羽城下を描いた鳥瞰図

中世に増築された山城が、そのまま明治維新まで近世大名の城として使われた珍しい例。天保8(1837)年、小泉斐(あやる)が黒羽藩主大関増儀(ますのり)の命により描いた「黒羽城鳥瞰図」には、藩士の屋敷や城下町、黒羽河岸や藩米倉庫などが克明に描かれており、当時の様子を知ることができる。

小泉斐「黒羽城鳥瞰図」(部分、大田原市指定文化財、大田原市黒羽芭蕉の館蔵)。画面右側から上にかけて描かれているのが黒羽城
文化財ポイント

県北最大規模を誇る山城

八溝山西麓の伊王野黒羽支丘の突端を利用した天然の要害で、多くの堀と土塁からなる複郭の山城となっている。南北約1,500m、東西約250m、面積約37.5ヘクタールという、県北最大規模の山城である。黒羽城址公園として整備され、梅雨時期には色とりどりの紫陽花が見られる。

本丸跡
Array

地図を大きく表示

212_kurobanejoshi_02.jpg

大田原市商工観光課提供