いにしえの回廊
メニュー
文字サイズ
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

芦野城跡

あしのじょうあと

芦野城跡

区分/種別
市町指定
所在地
那須町芦野
時代
中世-戦国時代
ルート
中世下野の武士団
文化財概要

戦国時代、那須氏一族の芦野氏によって築かれた山城(やまじろ)で、那須氏領の北端を守り続けた。別名「桜ヶ城」。築城記念樹と伝わる樹齢約470年余のコウヤマキ(県指定天然記念物)が植えられている。


文化財エピソード

芦野城を見守り続けたコウヤマキ

築城伝説のひとつに、天文年間(1532~55)に芦野資興(すけおき)が芦野城を築城したと伝えられている。この時に築城を記念して植えられたというのがコウヤマキで、二の丸跡東側の小高いところにあり、推定樹齢400〜500年、樹高約24mと那須町を代表する木である。

コウヤマキ
文化財ポイント

史跡公園として、城跡の現状がよくわかる

江戸時代、芦野氏は江戸への参勤交代を行う旗本(交代寄合)の身分として、二の丸跡に陣屋を構えていた。現在は史跡公園として整備され、曲輪や土塁(二の丸跡東西)、空堀の様子がよく分かる。また二の丸跡を囲むように桜が植えられ、季節になると多くの人たちが訪れる。

二の丸跡(奥が本丸跡)
Array

地図を大きく表示